なにわ七幸・御朱印めぐり 
大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)

平成26年08月28日

1

 大阪天満宮は、大阪府大阪市北区天神橋二丁目1-8にある神社です。

 主祭神は菅原道真。

 旧府社。神仏霊場50番札所【大阪天満宮】天満宮めぐり【大阪天満宮】なにわ七幸【大阪天満宮】


平成26年08月28日
大源山(たいげんざん)大念仏寺(だいねんぶつじ)

平成26年01月13日

2

 大念仏寺は、大阪府大阪市平野区平野上町1-7にある融通念仏宗の総本山寺院です。

 本尊は十一尊天得如来(阿弥陀如来と十菩薩の絵像)。

 神仏霊場46番札所【大念仏寺】おおさか十三佛霊場10番札所【大念仏寺】なにわ七幸【大念仏寺】。日本最初の念仏道場。


平成26年01月13日
住吉大社(すみよしたいしゃ)

【住吉大社】
拝殿
令和05年12月15日

日本百名橋
【住吉の反橋】
令和05年12月15日

3.住吉大社

 住吉大社は、大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89にある神社です。

 主祭神は住吉大神(すみよしのおおかみ/底筒男命[そこつつのおのみこと]・中筒男命[なかつつのおのみこと]・表筒男命[うわつつのおのみこと]の3柱)。

 全国にある住吉神社の総本宮です。海上交通の神として瀬戸内海や日本海の沿岸地域に広がりました。


二十二社
【住吉大社】
平成24年05月15日

摂津国一宮
【住吉大社】
平成24年05月15日

神仏霊場42番札所
【住吉大社】
平成26年01月13日

なにわ七幸
【住吉大社】
平成26年01月13日
今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ)

平成26年01月13日

4

 今宮戎神社は、大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6-10にある神社です。

 主祭神は天照皇大神、事代主命、素盞鳴命、月読尊、稚日女尊。

 旧郷社。神仏霊場45番札所【今宮戎神社】なにわ七幸【今宮戎神社】。大阪七福神【恵比寿】。


平成26年01月13日
佳木山(かぼくさん)太融寺(たいゆうじ)

平成26年08月28日

5

 太融寺は、大阪府大阪市北区太融寺町3-7にある高野山真言宗の準別格本山寺院です。

 本尊は千手千眼観世音菩薩。

 神仏霊場51番札所【太融寺】近畿三十六不動尊霊場6番札所【太融寺】新西国三十三観音霊場2番札所【太融寺】おおさか十三佛霊場8番札所【太融寺】近畿十楽観音霊場7番札所【太融寺】なにわ七幸【太融寺】


平成26年08月28日
四條畷神社(しじょうなわてじんじゃ)

6.四條畷神社

 四條畷神社は、大阪府四條畷市南野2丁目18-1にある神社です。

 主祭神は楠木正行(くすのき まさつら/正成の長男)公。

 四條畷神社は、明治23年(西暦1890年)に創建された新しい神社です。


【四條畷神社】
鳥居と拝殿
平成26年08月28日

建武中興十五社
【四條畷神社】
平成26年08月28日

神仏霊場61番札所
【四條畷神社】
平成26年01月13日

なにわ七幸
【四條畷神社】
平成26年01月13日
荒陵山(あらはかさん)四天王寺(してんのうじ)

平成26年08月28日

7

 四天王寺は、大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18にある和宗の総本山寺院です。

 本尊は救世観世音菩薩。

 神仏霊場43番札所【四天王寺】西国四十九薬師霊場16番札所【四天王寺】近畿三十六不動尊霊場1番札所【四天王寺】西国三十三観音霊場特別札所【四天王寺】新西国三十三観音霊場1番札所【阿弥陀堂】法然上人二十五霊場6番札所【四天王寺】おおさか十三佛霊場4番札所【四天王寺】なにわ七幸【四天王寺】


平成26年08月28日
 なにわ七幸・参拝達成 

満願

 なにわ七幸は、昭和58年に発祥した大阪の7社寺を巡拝する新しい巡礼コースです。

 平成26年01月13日にスタート、同年08月28日に満願となりました。地元の方なら1日で周れると思います。

 「大阪七福神」よりも「なにわ七幸」の方が大きく取り扱われているように感じました。

 七福神・御朱印めぐり 

[都七福神] [京都七福神] [泉涌寺七福神] [近江七福神] [大和七福八宝] [神戸七福神] [なにわ七幸] [通天閣八福神] [なごや七福神] [鶴見山七福神] [さぬき七福神]

[七福神めぐり]に戻る

[神社仏閣めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る