全国百選めぐり【西海市の風景】

到達記録(西海橋)

 令和05年12月29日に訪問しました。

 西海橋(さいかいばし)は、長崎県佐世保市と西海市の間を流れる針尾瀬戸(はりおせと)に架かる橋です。

 西海橋は、昭和30年(西暦1955年)に架橋されました。西彼杵半島(にしそのぎはんとう)と佐世保市を陸路で結ぶ橋で完成当時は固定アーチ橋としては世界で三番目の長さの橋でした。

 当初は有料の橋でしたが、昭和45年(西暦1970年)に無料化されました。

 日本百名橋【西海橋】

到達記録(七ツ釜鍾乳洞)

 未訪問です。

 七ツ釜鍾乳洞(ななつがましょうにゅうどう)は、長崎県西海市西海町中浦北郷にある鍾乳洞の総称です。

 七ツ釜鍾乳洞は、昭和03年(西暦1928年)に、発見され、国の天然記念物【七釜鍾乳洞】に指定されました。

 七ツ釜鍾乳洞の代表格である清水洞の約250mが一般公開されています。拝観料は、大人一人800円でした。

 日本鍾乳洞9選【七ツ釜鍾乳洞】

日本百名橋の[前]を見る 日本百名橋の[次]を見る
[日本百名橋]に戻る

日本鍾乳洞9選の[前]を見る 日本鍾乳洞9選の[次]を見る
[日本鍾乳洞9選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る