全国百選めぐり【新潟市北区の風景】
到達記録(新潟市) | |
新潟市の百選は、全国百選めぐり【新潟市中央区の風景】と全国百選めぐり【新潟市北区の風景】、全国百選めぐり【新潟郊外の風景】の3つに別れています。 |
|
到達記録(福島潟) | |
![]() |
![]() |
平成22年08月27日、令和元年08月15日、令和02年10月13日他、何度か訪問しました。 福島潟(ふくしまがた)は、新潟県新潟市北区新鼻にある湖沼です。 福島潟は、大型の雁の一種である国の天然記念物【オオヒシクイ】の我が国最大の飛来地となっており、日本飛来数は約10,000羽、その内5,000羽以上が福島潟を越冬地にしているのだとか。福島潟には毎年9月末〜10月上旬に飛来し、2月頃まで滞在します。3月には、千島列島の北にあるカムチャツカ半島に戻っていきます。 福島潟には、ヒシクイの他にも220種以上の野鳥、450種以上の植物が住んでるそうで、平成09年(西暦1997年)にオープンした水の駅「ビュー福島潟」からは全面ガラス張りで展望が楽しめます。 「草いきれ」とは、夏の日差しが強い日の草むらの中が高温多湿になる現象や、草の茂みから発生するむっとする熱気と、辞書検索の結果です。オオヒシクイのV字型の飛行を見てみたいと思いますが、真冬の雪国を訪ねることが出来るだろうか。秋口に尋ねると、カモさんが沢山いました。 残したい日本の音風景100選【福島潟のヒシクイ】。かおり風景100選【福島潟の草いきれ】。21世紀に残したい日本の自然100選【福島潟】。 |
|
![]() |
|
到達記録(朝日町のメタセコイア) | |
![]() |
![]() |
平成23年05月28日、令和元年08月15日他、何度か訪問しました。 朝日町のメタセコイアは、新潟市北区朝日町にある街路樹です。 北区郷土博物館からJR豊栄駅方面に向かって全長約1kmの美しいメタセコイアの並木道が楽しめます。 現地では、新・日本街路樹100景にしては珍しく立派な石碑が設置されていました。北区郷土博物館の交差点から見て南北にメタセコイア並木が続き、東西には桜並木が続きます。 新・日本街路樹100景【朝日町のメタセコイア】。 |
|
![]() |
残したい日本の音風景100選の[前]を見る 残したい日本の音風景100選の[次]を見る
[残したい日本の音風景100選]に戻る
かおり風景100選の[前]を見る かおり風景100選の[次]を見る
[かおり風景100選]に戻る
新・日本街路樹100景の[前]を見る 新・日本街路樹100景の[次]を見る
[新・日本街路樹100景]に戻る
21世紀に残したい日本の自然100選の[前]を見る 21世紀に残したい日本の自然100選の[次]を見る
[21世紀に残したい日本の自然100選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る