全国百選めぐり【雲仙市の風景】
到達記録(千々石海岸) | |
![]() |
![]() |
令和03年01月02日に訪問しました。 千々石海岸(ちぢわかいがん)は、長崎県雲仙市千々石町にある海岸です。 千々石海岸は、約2kmに渡って美しい砂浜が弓なりに広がっています。護岸工事が行われており「21世紀に残したい日本の自然100選」を記念するオブジェがありました。 21世紀に残したい日本の自然100選【千々石海岸】の選定理由は「タンカーによる石油備蓄の橘湾奥。白い砂と松の緑が美しい」となっています。 21世紀に残したい日本の自然100選【千々石海岸】。日本の白砂青松100選【千々石海岸】。 |
|
![]() |
|
到達記録(清水棚田) | |
![]() |
![]() |
令和03年01月02日に訪問しました。 清水(しみず)の棚田は、長崎県雲仙市千々石町にある棚田です。 清水の棚田は、山の斜面に約250枚の水田が段々に並んでいます。江戸時代、雲仙岳の土石流跡に開田されたのが始まりとされており、山に囲まれた地形となっています。 現地には棚田展望台が設置されており、素晴らしいロケーションを楽しめます。ただ「清水棚田」と明記された案内は発見できず。現地では「岳棚田」と呼ばれることも多いようです。 日本の棚田百選【清水棚田】。 |
|
![]() |
|
到達記録(諏訪池) | |
![]() |
![]() |
令和05年12月30日に訪問しました。 諏訪池(すわのいけ)は、長崎県雲仙市小浜町大亀にあるため池です。 諏訪池は、島原半島最大のため池とされており、南から上池、中池、新池に分かれています。元和02年(西暦1616年)の造成と現地案内板がありました。 ため池百選【諏訪池】。 |
|
![]() |
|
到達記録(雲仙市神代小路) | |
![]() |
![]() |
平成27年01月01日、令和03年01月02日他、何度か訪問しました。 雲仙市神代小路(こうじろくうじ)地区は、長崎県雲仙市国見町にある伝統的建造物群保存地区です。 雲仙市神代小路地区は、鍋島陣屋の城下町として発展した地区と言えます。元々、鶴亀城(つるかめじょう/神代城)がありましたが、一国一城令にて廃城となり、佐賀藩神代領として鍋島陣屋が整備されました。 現地では、武家屋敷群が残っており、鍋島陣屋跡を中心とした生垣や石垣が印象的です。 重要伝統的建造物群保存地区【雲仙市神代小路】。 |
|
![]() |
21世紀に残したい日本の自然100選の[前]を見る 21世紀に残したい日本の自然100選の[次]を見る
[21世紀に残したい日本の自然100選]に戻る
日本の棚田百選の[前]を見る 日本の棚田百選の[次]を見る
[日本の棚田百選]に戻る
日本の白砂青松100選の[前]を見る 日本の白砂青松100選の[次]を見る
[日本の白砂青松100選]に戻る
ため池百選の[前]を見る ため池百選の[次]を見る
[ため池百選]に戻る
重要伝統的建造物群保存地区の[前]を見る 重要伝統的建造物群保存地区の[次]を見る
[重要伝統的建造物群保存地区]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る