全国百選めぐり【奥多摩町の風景】
到達記録(氷川大橋) | |
![]() |
![]() |
令和07年01月01日に訪問しました。 氷川大橋(ひかわおおはし)は、東京都西多摩郡奥多摩町を流れる日原川(にっぱらがわ)に架かる橋です。 氷川大橋は、詳細は不明なものの刎橋(はねばし)が掛けられていたようで、昭和08年(西暦1933年)に現在の氷川大橋が架橋しました。 昭和57年(西暦1982年)、新たに造られたアーチ橋と一体化して現在も現役です。 氷川大橋の東詰めには、奥氷川神社(おくひかわじんじゃ)が鎮座しており、根元近くから三本に分岐している氷川三本杉が見応えあり。 日本百名橋【氷川大橋】。 |
|
![]() |
|
到達記録(日原鍾乳洞) | |
日原鍾乳洞(にっぱらしょうにゅうどう)は、東京都西多摩郡奥多摩町日原にある鍾乳洞です。 日原鍾乳洞は、総延長1,270mの内、約1,200年前に発見された新宮洞と昭和38年に発見された新洞が公開されています。拝観料は、大人一人900円でした。 関東では最大規模の鍾乳洞です。 日本鍾乳洞9選【日原鍾乳洞】。 |
日本百名橋の[前]を見る 日本百名橋の[次]を見る
[日本百名橋]に戻る
日本鍾乳洞9選の[前]を見る 日本鍾乳洞9選の[次]を見る
[日本鍾乳洞9選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る