全国百選めぐり【初島の風景】

到達記録(初島灯台)

 令和元年11月05日に訪問しました。

 初島灯台(はつしまとうだい)は、静岡県熱海市にある相模灘に浮かぶ初島に建つ灯台です。

 初島灯台の初点灯は昭和34年(西暦1959年)03月25日です。平成19年03月28日に参観灯台としてリニューアルされ一般公開が開始されました。日本で15番目の参観灯台となりました。

 令和元年11月05日訪問時は、拝観料200円で灯台に登れましたが、その後、300円に値上がりされたとのこと。

 展望台からは、対岸の伊豆半島や伊豆諸島を見ることが出来ます。富士山も見えていますがわかりますか?

 のぼれる灯台16基【初島灯台】

到達記録(初島)

 令和元年11月05日に訪問しました。

 初島(はつしま)は、静岡県熱海市に属する島です。

 人口約200人の小さい島で、初島港の近くには観光客向けの飲食店が並びます。また波止場には釣り人が溢れています。

 熱海港から初島港まで約30分の船旅で、私の訪問時、大人一人往復2,640円でした。

 全国百選めぐり【初島の風景】

のぼれる灯台16基の[前]を見る のぼれる灯台16基の[次]を見る
[のぼれる灯台16基]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る