全国百選めぐり【豊田市の風景】

到達記録(豊田市足助)

 平成30年08月17日他、何度か訪問しました。

 豊田市足助(あすけ)地区は、愛知県豊田市足助にある伝統的建造物群保存地区です。

 豊田市足助地区は、三州街道(伊那街道)の宿場町として発展した商家町です。特に三河の塩を信州に届けるルートになっており、「塩の道」や「足助塩」と呼ばれました。

 安永04年(西暦1775)、大火で町並みの殆どを焼失しましたが、江戸時代後期から明治時代後期にかけて建築された、防火のため漆喰で軒先まで塗り固めた塗籠造りの町家が約2qに渡って建ち並んでいます。

 人と自然が織りなす日本の風景百選【奥三河・足助の町並み】重要伝統的建造物群保存地区【豊田市足助】

到達記録(三河湖)

 令和06年12月01日に訪問しました。

 三河湖(みかわこ)は、愛知県豊田市羽布町鬼の平にある羽布(はぶ)ダムのダム湖です。

 羽布ダムは、一級河川・矢作川水系巴川(ともえがわ)に建設された重力式コンクリートダムです。

 ダム湖百選【三河湖】の顕彰碑はとってもわかりやすい場所に掲示されていました。令和06年12月01日訪問時は非常に訪問者の多い人気スポットになっていました。

 ダム湖百選【三河湖】

到達記録(トヨタ鞍ケ池記念館)

 に訪問しました。

 トヨタ鞍ケ池記念館(くらがいけきねんかん)は、愛知県豊田市池田町南250にある博物館です。

 トヨタ鞍ケ池記念館は、トヨタ自動車の生産台数累計1000万台を達成を記念して開館した博物館です。

 公共建築百選【トヨタ鞍ケ池記念館】の顕彰碑はどこでしょうか?

 公共建築百選【トヨタ鞍ケ池記念館】

人と自然が織りなす日本の風景百選の[前]を見る 人と自然が織りなす日本の風景百選の[次]を見る
[人と自然が織りなす日本の風景百選]

ダム湖百選の[前]を見る ダム湖百選の[次]を見る
[ダム湖百選]に戻る

公共建築百選の[前]を見る 公共建築百選の[次]を見る
[公共建築百選]に戻る

重要伝統的建造物群保存地区の[前]を見る 重要伝統的建造物群保存地区の[次]を見る
[重要伝統的建造物群保存地区]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る