全国百選めぐり【雲仙の風景】

到達記録(平成新山)

 令和05年12月30日他、何度か訪問しました。

 雲仙岳(うんぜんだけ)は、長崎県の島原半島中央部にある火山で長崎県島原市、南島原市、雲仙市に跨っています。

 雲仙と表現する場合は、島原半島中央部にある20余りの山の総称として使うようです。平成03年(西暦1991年)06月03日、普賢岳(ふげんだけ)から火砕流が発生し死者43名の大惨事になりました。

 平成新山は、粘り気の強い溶岩が山の上に盛り上がってできた溶岩ドームです。国の天然記念物【平成新山】です。雲仙麓の島原市では豊富な湧水に恵まれ、【島原湧水群】に選ばれています。

 現地では、雲仙ロープウェイで仁田峠駅から妙見岳駅まで大人一人往復で1,300円でした。妙見岳駅から少し登ると展望台があり、手前に普賢岳、奥に平成新山が眺められます。

 日本の地質百選【雲仙】

日本の地質百選の[前]を見る 日本の地質百選の[次]を見る
[日本の地質百選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る