全国百選めぐり【南会津町の風景】
到達記録(野岩鉄道沿線) | |
まずは日本の秘境100選【檜枝岐・野岩鉄道沿線】のターゲットを考えています。 檜枝岐と言えば、檜枝岐村(ひのえまたむら)を指すと思いますが、檜枝岐村に野岩鉄道(やがんてつどう)は走っておらず、福島県南会津郡南会津町の会津高原尾瀬口駅と栃木県日光市の新藤原駅との間約30qを繋ぐ「会津鬼怒川線」となっています。 野岩鉄道の駅は9駅あり、その内、会津高原尾瀬口駅を除く8駅が栃木県日光市に属しています。しかし日本の秘境100選では東北エリアに分類されています。つまりターゲットの主体は、会津高原尾瀬口駅とその沿線沿いと判断しました。 日本の秘境100選では檜枝岐村の一番のスポットである【尾瀬】も選定されているのに、どうして【野岩鉄道沿線】にせずに、【檜枝岐・野岩鉄道沿線】と無理やりくっつけたのかと選定委員の判断に強い疑問を抱いています。 日本の秘境100選【檜枝岐・野岩鉄道沿線】。 |
|
到達記録(南会津町前沢) | |
![]() |
![]() |
平成24年10月11日他、何度か訪問しました。 南会津町前沢(まえさわ)地区は、福島県南会津郡南会津町前沢にある伝統的建造物群保存地区です。 南会津町前沢地区は、明治40年(西暦1907年)に大火災があり、同時期に一斉に再建された為、大部分が茅葺屋根の邸宅のまま残っています。 家屋の多くは、L字型の中門造の「曲家(まがりや)」と呼ばれる分類で、農耕馬と一緒に暮らせる家屋になっています。こちらの集落では曲家13棟を含む伝統的建造物が20棟あります。 現地では集落に入るだけで有料拝観となっており、訪問時大人一人300円でした。内見有料な施設はあれど、集落に入るだけで有料とは。 重要伝統的建造物群保存地区【南会津町前沢】。 |
|
![]() |
日本の秘境100選の[前]を見る 日本の秘境100選の[次]を見る
[日本の秘境100選]に戻る
重要伝統的建造物群保存地区の[前]を見る 重要伝統的建造物群保存地区の[次]を見る
[重要伝統的建造物群保存地区]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る