全国百選めぐり【奥日光の風景】

到達記録(日光市)

 日光市は百選が豊富にあるため、全国百選めぐり【日光市の風景】全国百選めぐり【日光杉並木】全国百選めぐり【奥日光の風景】に別けてあります。奥日光は、日光市いろは坂より西側地域を指しています。

到達記録(華厳の滝)

 平成22年08月22日、令和元年07月10日他、何度か訪問しました。

 華厳の滝(けごんのたき)は、栃木県日光市にある落差97mの滝です。

 華厳の滝は、奈良時代の僧侶・勝道(しょうどう)に発見され、仏教経典の1つである華厳経から名付けられたのだとか。

 現在は、有料ですがエレベーターが設置され滝壺を楽しむことが出来ます。ただ、問答無用の濃霧でまったく見えない時もあります。

 国の名勝【華厳瀑および中宮祠湖(中禅寺湖)湖畔】に選ばれています。【那智の滝】【袋田の滝】と並べて日本三名瀑の一つとされています。また【霧降の滝】、裏見滝とともに日光三名瀑の一つに数えられています。

 日本の滝100選【華厳の滝】日本の地質百選【華厳の滝】

到達記録(いろは坂)

 平成24年10月12日、令和元年07月10日他、何度か訪問しました。

 いろは坂は、栃木県日光市馬返から同市中禅寺湖畔間の国道120号の坂道を指す道です。

 いろは坂は、上り専用の道路と下り専用の道路に別れており、カーブ毎に「い」「ろ」「は」…と48文字が表示されています。

 観光地として人気が高いので、紅葉シーズンなんかに行くと大変混雑しているのだとか。日本の道100選【いろは坂】の顕彰碑は、いろは坂の休憩ポイントにポツンと設置されています。

 日本の道100選【いろは坂】

到達記録(西ノ湖)

 に訪問しました。

 西ノ湖(さいのこ)は、栃木県日光市中宮祠にある湖です。

 西ノ湖は、自家用車ではアクセスできず、遊歩道を歩いてアクセスとなります。

 21世紀に残したい日本の自然100選【西ノ湖】の選定理由は「北岸から西岸にかけて広い砂浜とヤチダモなどの林が広がる」となっています。

 21世紀に残したい日本の自然100選【西ノ湖】

到達記録(戦場ヶ原)

 に訪問しました。

 戦場ヶ原(せんじょうがはら)は、栃木県日光市にある湿原です。

 戦場ヶ原の名前は、中禅寺湖を巡って下野国の二荒山(男体山)の神が大蛇になり、上野国の赤城山の神が大百足に化けて戦った戦場という逸話が由来です。

 日本の秘境100選【奥日光】

日本の滝100選の[前]を見る 日本の滝100選の[次]を見る
[日本の滝100選]に戻る

かおり風景100選の[前]を見る かおり風景100選の[次]を見る
[かおり風景100選]に戻る

日本の道100選の[前]を見る 日本の道100選の[次]を見る
[日本の道100選]に戻る

21世紀に残したい日本の自然100選の[前]を見る 21世紀に残したい日本の自然100選の[次]を見る
[21世紀に残したい日本の自然100選]に戻る

日本の秘境100選の[前]を見る 日本の秘境100選の[次]を見る
[日本の秘境100選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る