全国百選めぐり【日向市の風景】
到達記録(伊勢ヶ浜) | |
![]() |
![]() |
令和02年12月29日に訪問しました。 伊勢ヶ浜(いせがはま)は、宮崎県日向市日知屋にある浜です。 現地は、伊勢ヶ浜海水浴場として整備されており、南北約300mの砂浜が広がっています。 向日市を縦断する二級河川・塩見川の北側に伊勢ヶ浜、南側に小倉ヶ浜があります。サーフィンのメッカみたいです。 日本の白砂青松100選【伊勢ヶ浜・小倉ヶ浜】。 |
|
![]() |
|
到達記録(小倉ヶ浜) | |
![]() |
![]() |
令和02年12月29日に訪問しました。 小倉ヶ浜(おぐらがはま)は、宮崎県日向市平岩上舟人にある浜です。 小倉ヶ浜は、総延長4kmにも及ぶ砂浜が広がっており、サーフィンの国際大会も開催されています。また小倉ヶ浜は、日豊海岸と併せてに選ばれています。 日本の渚100選【日豊海岸・小倉ヶ浜】の日豊海岸(にっぽうかいがん)は、大分県大分市佐賀関から宮崎県日向市美々津にかけての海岸の総称です。日豊海岸は、日向国と豊後国に繋がる海岸というのがその名の由来です。 現在で言えば、大分県大分市佐賀関から、宮崎県日向市美々津に至る約120kmの海岸となり、範囲の大半が、日豊海岸国定公園に指定されています。日豊海岸は、ちょっと指定範囲が広すぎますので、「日豊海岸の小倉ヶ浜」と解釈しました。 日本の白砂青松100選【伊勢ヶ浜・小倉ヶ浜】。日本の渚100選【日豊海岸・小倉ヶ浜】。 |
|
![]() |
|
到達記録(日向市美々津) | |
![]() |
![]() |
平成23年02月13日、平成26年08月14日、令和02年12月28日他、何度か訪問しました。 日向市美々津(みみつ)地区は、宮崎県日向市美々津にある伝統的建造物群保存地区です。 日向市美々津地区は、江戸時代から明治時代にかけて、日向国から京阪神に向かう玄関口として、廻船業を中心に、美々津千軒と言われるほどの繁栄した地区です。 美々津には神武天皇東征の伝説があり、それに関係する歴史や伝説にちなんだ石碑や案内がありました。 重要伝統的建造物群保存地区【日向市美々津】。 |
|
![]() |
日本の白砂青松100選の[前]を見る 日本の白砂青松100選の[次]を見る
[日本の白砂青松100選]に戻る
日本の渚100選の[前]を見る 日本の渚100選の[次]を見る
[日本の渚100選]に戻る
重要伝統的建造物群保存地区の[前]を見る 重要伝統的建造物群保存地区の[次]を見る
[重要伝統的建造物群保存地区]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る