全国百選めぐり【男木島の風景】

到達記録(高松市)

 高松市の百選は、全国百選めぐり【高松市の風景】全国百選めぐり【高松郊外の風景】全国百選めぐり【男木島の風景】の3つに別けています。

到達記録(男木島灯台)

 平成26年06月25日に訪問しました。

 男木島灯台(おぎしまとうだい)は、香川県高松市の男木島北端トウガ鼻に建つ灯台です。

 男木島灯台の初点灯は明治28年(西暦1895年)03月01日です。日本人の設計による石造の灯台で、御影石によって造られています。

 男木島灯台は、日本に2基しかない無塗装の灯台の一つとされており、もう一つは、【角島灯台】です。

 男木島灯台に行くためには、高松港から約40分ほどの船旅をして男木島(おぎじま/おぎしま)に上陸する必要があります。

 日本の灯台50選【男木島灯台】

日本の灯台50選の[前]を見る 日本の灯台50選の[次]を見る
[日本の灯台50選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る