全国百選めぐり【保戸島の風景】

到達記録(保戸島)

 平成30年05月24日に訪問しました。

 保戸島(ほとじま)は、大分県津久見市に所属する豊後水道に浮かぶ島です。

 大分県津久見市にある津久見港から約25分ほど揺られると現地に到着します。現状、船でしか上陸できない離島ですが、島の先端は、本土から100mも離れておらず、何故ここに橋を架けないのか、きっと複雑な事情があるのでしょう。

 明治・大正・昭和にかけてマグロ漁業基地として発展した全国有数の漁港として知られています。

 人口約1,000人弱の小さな島ですが、見所はなかなか多くてじっくり探索を楽しめます。大分県道612号長目中ノ島線という日本一狭い県道もここにあり、また猫島と呼ばれるくらい猫が多いです。

 現地を歩いてみて、橋を架けないことで島の独特の情景、雰囲気が守られているのではないか、と感じました。漁港から見た景色が離島独特の景観を造り出しており印象的です。

 未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選【保戸島集落】名もなき旅人の百選【保戸島の漁村風景】

未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選の[前]を見る 未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選の[次]を見る
[未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選]に戻る

名もなき旅人の百選の[前]を見る 名もなき旅人の百選の[次]を見る
[名もなき旅人の百選一覧]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る