全国百選めぐり【有明海の風景】
到達記録(沖ノ島とおしまさん) | |
![]() |
![]() |
平成27年01月01日、平成30年06月03日他、何度か訪問しました。 沖ノ島は、佐賀県鹿島市七浦の沖合い約5kmに浮かぶ有明海唯一の島とされています。 沖ノ島は、男島・女島の2つの岩礁で構成されており、干潮時にしか姿を見ることは出来ません。なので島とされていますが、岩礁とするのが適切かもしれません。 毎年旧暦06月19日に行われる「沖ノ島参り」は、現在の暦で7月末となります。是非見てみたいですね。現状は、道の駅「鹿島」にある「おしまさん」の像で満足しておきましょう。 道の駅「鹿島」から見えるあの岩礁が沖ノ島かな? 未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選【沖ノ島とおしまさん】。 |
|
![]() |
|
到達記録(有明海岸松並木) | |
![]() |
![]() |
令和05年12月31日他、何度か訪問しました。 有明海岸松並木(ありやけかいがんまつなみき)は、熊本県荒尾市にある松並木です。 現地では、有明海岸沿いに松並木が並んでいますが、ラムサール条約湿地「荒尾干潟」としてのアピールが主体となっていました。 有明海岸松並木は、元々は肥後を支配した加藤清正が整備させた防風林としての松並木ですが、現存はしておらず、近代における植樹で再現されています。 日本の白砂青松100選【有明海岸松並木】。 |
|
![]() |
|
到達記録(有明海干潟) | |
![]() |
![]() |
令和05年12月28日他、何度か訪問しました。 有明海(ありあけかい)は、九州北西部にある海域です。 有明海は、九州最大の湾であり、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県に跨ります。 有明海干潟は、日本最大の干潟であり、その点が日本の地質百選選定の理由かな、と思います。道の駅「鹿島」では、有明海を観察できる展望所が整備されています。 日本の地質百選【有明海干潟】。 |
|
![]() |
未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選の[前]を見る 未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選の[次]を見る
[未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選]に戻る
日本の白砂青松100選の[前]を見る 日本の白砂青松100選の[次]を見る
[日本の白砂青松100選]に戻る
日本の地質百選の[前]を見る 日本の地質百選の[次]を見る
[日本の地質百選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る