243.日本6周目の旅その56:横浜港新年を迎える船の汽笛


 平成24年12月31日です。

 京都を出発し、東海道を東に進みます。


 遠江国一宮【小国神社】に参拝です。

 小国神社(おくにじんじゃ/おぐにじんじゃ)は、静岡県周智郡森町一宮3956-1にある神社です。


 小国神社では、年末の神事も行われており、見学させてもらいました。

 初めて私と同じ一の宮巡礼の専用御朱印帳を持っている方を見かけました。


 遠江国一宮【事任八幡宮】を参拝です。

 事任八幡宮は、静岡県掛川市八坂642にある神社です。


 事任八幡宮は、「願い事がことのままに叶う」神社とされており、境内には大杉や大楠があり印象的です。こちらは喧騒から離れ、静かで穏やかな雰囲気に包まれていました。


 残したい日本の音風景100選【横浜港新年を迎える船の汽笛】を聴きにやって参りました。

 横浜港では、年替わりに横浜港に停泊している船が一斉に汽笛を鳴らす恒例行事があります。まさに年に1日しかない100選攻略の日です。会社勤めしていない今こそがチャンスです。


 横浜マリンタワーに登ります。

 横浜マリンタワーは、神奈川県横浜市中区山下町15にある展望塔です。


 現地では山下公園からクルージング船も出ているので、ライトアップされた横浜の街を海上から楽しめます。

 汽笛を聴いてから、アクアラインを使って千葉に移動して宿入りして本日はお仕舞です。

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る
[旅行記2]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る