244.日本6周目の旅その57:御前埼灯台に行こう!

落日はまた昇る−旅人の記録−243.日本6周目の旅その56:横浜港新年を迎える船の汽笛


 平成25年01月01日です。

 明けましておめでとうございます。御皇室の弥栄と皆様のご多幸をお祈り申し上げます。


 橋大神宮に参拝します。

 船橋大神宮(ふなばしだいじんぐう)は、千葉県船橋市宮本5丁目2-1にある神社です。

 元旦なので仕方ないですが、物凄い初詣客でした。「日本一小さい大神宮」の異名があるほど小さな神社です。未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選【船橋大神宮灯明台】をじっくり探索したかったのですが、また今度にします。

 千葉から東京に抜けて、日本で2番目に短い482mの国道130号線の国道標識を探しましたが、残念ながら発見できませんでした。ちなみに日本で1番短い国道は、神戸港から国道2号線に繋がる国道174号の187.1mです。


 平成25年01月02日です。

 初夢に期待するより、自分で見に行こうと富士山を見に来ました。

 右の写真は、日本の道100選【富士山スカイライン】に来ましたが、ここより先は冬季封鎖中です。

 富士山スカイラインは、静岡県富士宮市と御殿場市を結ぶ富士山南麓の静岡県道の愛称で、昭和45年(西暦1970年)に建設された約34kmの山岳道路です。


 日本の灯台50選【御前埼灯台】に立ち寄ります。

 御前埼灯台(おまえさきとうだい)は、静岡県御前崎市御前崎に位置しており、静岡県の最南端に建つ灯台です。風が強くてビビリな私は連れに笑われてしまいました。


 浜松で鰻を頂いて京都に戻りました。お土産は、静岡県の白糸の原酒です。

 今回は、2泊3日1,342kmの行程でした。よい一年になりますように!


 平成25年01月03日です。

 仏塔古寺十八尊霊場18番札所【室生寺】に参拝です。

 室生寺は、奈良県宇陀市室生78にある真言宗室生寺派の大本山寺院です。

 それなりに有名寺院だと思いますが、有料拝観だからか初詣客はあんまりいらっしゃいませんでした。


 平成25年01月05日です。

 新西国三十三観音霊場20番札所【安養寺】に参拝です。

 安養寺(あんようじ)は、は、滋賀県大津市南郷五丁目20-20にある浄土宗の寺院です。通称・立木観音(たちきかんのん)です。

 参道の階段がそれなりにしんどい寺院ですが、こちらは初詣客がまだ多くいらっしゃいました。

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る
[旅行記2]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る