241.日本6周目の旅その56:波上宮と首里城
平成24年12月02日です。 |
|
![]() |
![]() |
琉球国一宮【波上宮】に参拝です。 波上宮(なみのうえぐう)は、沖縄県那覇市若狭1-25-11にある神社です。 |
|
![]() |
|
波上宮は、琉球八社の筆頭で、沖縄総鎮守です。 全国一の宮会より琉球国新一の宮に認定されています。こちらで、新一の宮の巡礼も終わりです。 |
|
![]() |
![]() |
天気が崩れたままですが、モノレールに乗って日本100名城【首里城】を訪ねました。 首里城(しゅりじょう/スイグシク)は、沖縄県那覇市にある城跡です。城内は基本的に撮影禁止なのですが、王の間だけは撮影OKでした。こんな椅子に座る生活をしてみたいです!嘘です。 |
|
![]() |
|
玉陵(たまうどぅん)は、琉球王国・第二尚氏王統の歴代国王が葬られている陵墓です。 ユネスコの世界文化遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の構成資産の一つです。「たまうどぅん」て読みにくいですよね。ついつい「たまうどん」と言ってしまいます。 |
|
![]() |
![]() |
日本の道100選【那覇市道金城2号】です。 那覇市道金城2号は、沖縄県那覇市にある石畳道です。登ると大変だと思いますが、私たちは首里城から来ましたので下り道です。 那覇市道金城2号は、地元民には、シマシービラと呼ばれているのだとか。大東亜戦争でその多くを破壊されましたが、昭和58年(西暦1983年)に復旧工事が行われかつての姿を取り戻しました。 |
|
![]() |
![]() |
左はパパイヤ、右はアカギの大木です。 |
|
![]() |
|
昼食は、首里殿内でアグーを食べました。 これでまだ食べてない沖縄っぽいものはないかな?ご馳走様です。今回は飛び入りで入りましたが、予約客が賑わっていました。ここだと団体客が多いだろうな。 |
|
![]() |
![]() |
宿は、昨日と同じくパシフィックホテル沖縄です。 早めにホテルに戻ってビールと泡盛で旅の成功を祝って乾杯。 |
|
![]() |
![]() |
完全に出来上がった2人ですが、本日はホテルの地下にあるバーハックマンで更に飲みます。 ジンライムとスクリュードライバー、ブルドックとファジーフルーツです。 |
|
![]() |
![]() |
キューバリブレとチャイナブルー、ジンバックとマダムロゼ。 |
|
![]() |
![]() |
ウォッカリッキーとカンパリグレープフルーム、カシスソーダとテキーラサンライズ。 |
|
![]() |
![]() |
ラストに泡盛サンライズと泡盛トニック。 …。 翌日、のんびり起きて、国際通りでまたお土産探し。午後の飛行機で京都に戻りました。 空港でA&Wのルートビアも忘れずに飲んで帰りましたよ!何度飲んでも湿布の香りがします。 |
|
![]() |
|
お土産のシーサーと鯨さんです。今回もすごく楽しい旅でした。自分で車を運転することが無かった(出来なかった)ために毎日深酒した気がします(笑)。 |