238.日本6周目の旅その52:伊良部島に上陸!
平成24年11月29日です。 |
|
![]() |
![]() |
早朝より平良港からはやて海運を利用して伊良部島に上陸しました。 約15分ほどの船旅で、大人一人往復800円ほどでした。 |
|
![]() |
|
レンタカーが数台しかなく、既に出張らっているとのことで、行き当たりばったりの旅ピンチです。 港前で並んでいるタクシーと交渉して6,000円でチャーターしました。私の経験則ですが、田舎タクシーで番号がある場合、1号車に乗っているドライバーはベテランなので狙いどころです。 |
|
![]() |
|
伊良部島を南からぐるっと回って「渡口の浜」です。ヤシガニがいる場所です。 |
|
![]() |
|
下地島に南から入って「帯岩」です。 帯岩は、明和08年(西暦1771年)03月10日の大津波で陸に打ち上げられたとか。 |
|
![]() |
|
下地島西部の海岸沿いです。琉球石灰岩が隆起しています。 |
|
![]() |
|
「通り池」です。濃いブルーです。 |
|
![]() |
![]() |
「通り池」は直径約60mの円形の池が二つ並んであり、足元で繋がっています。 |
|
![]() |
![]() |
下地島の中心にある空港の離着陸を真下から眺めてから、空港の東にある「魚垣」です。 未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選の一つです。遠浅の海岸に石を並べて、魚の逃げ口を一箇所造っただけのシンプルな構造です。 満潮時に魚が自由に出入りでき、干潮時には唯一の逃げ道に網を置いておくだけでゲットだぜ!の寸法です。 |
|
![]() |
![]() |
「白鳥岬」です。この鳥は、タカ科の渡り鳥サシバです。 ここからの海は青く透き通っていて綺麗です。(当日は天気がイマイチでしたので、快晴ならもっと綺麗でしょう!) |
|
![]() |
![]() |
タクシーの運ちゃんに教えて貰ったポイントです。草むらを分け入った場所から下を見れば綺麗な青が広がっていました。 昼食は、港近くのアギヤーさんで漬丼にしました。美味しかったです。ご馳走様です。 2時間半ほどの行程だったのでメーターがしっかり回っていたら1万円ぐらいになったと思うので、事前交渉お勧めです。離島では融通が利く場合が多いです。 |
|
![]() |
|
午後の船で宮古島に戻り、宮古島空港から那覇空港へ。沖縄本島に戻ってきました。 |
|
![]() |
![]() |
本日は、宿を事前に用意していなかったので、モノレール「美栄橋駅」から国際通りに向かう途中にあったホテルにしました。2人で朝食付きで6,000円でした。 夕食は、暖暮にしました。福岡系のとんこつラーメンです。一度食べて見たかった所に沖縄で偶然発見したので。今夜は国際通りでブラブラしておしまい。明日は、レンタカーで北上します。 |