213.日本6周目の旅その28:日光めぐり
平成24年10月07日です。 群馬県から足尾山地を抜けて栃木県に入りました。 |
|
![]() |
![]() |
奥日光の日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)の中宮祠に参拝です。 日光二荒山神社の中宮祠は、栃木県日光市中宮祠2484にある神社です。 |
|
![]() |
![]() |
中宮祠から奥宮に登れます。3時間から4時間くらいのコースです。 世界文化遺産【日光の社寺】の構成資産になっている光二荒山神社は、日光東照宮の近くにある本社、中禅寺湖畔の中宮祠、男体山山頂の奥宮の3社からなる神社です。 |
|
![]() |
![]() |
坂東三十三観音霊場18番札所【中禅寺】を参拝です。 中禅寺(ちゅうぜんじ)は、栃木県日光市中宮祠2482にある天台宗の寺院です。通称・立木観音です。 国の重要文化財に指定されている十一面千手観音立像は、一本の木で掘られているとかで大変立派な造形でした。一見の価値有りです。 |
|
![]() |
![]() |
いろは坂を抜けて、日光二荒山神社の本社に参拝です。 日光二荒山神社の本社は、栃木県日光市山内2307にある神社です。下野国一宮【日光二荒山神社】の御朱印を頂きます。 |
|
![]() |
![]() |
日光東照宮にも立ち寄ります。 日光東照宮は、徳川家康が眠っている場所です。権力者の最終到達点は神になることなのでしょうか。 |
|
![]() |
![]() |
絢爛豪華な造形で見応え充分なのですが、残念ながら日曜日ということで人、人、人でした。 もう少しのんびり見れたら良かったのになぁ。 |
|
![]() |
![]() |
遅めの昼食にゆば丼を頂きます。 栃木県の道の駅巡りをして本日はお仕舞です。 |