210.日本6周目の旅その25:諏訪大社めぐり
平成24年10月04日です。 本日は諏訪大社(すわたいしゃ)めぐりをします。諏訪大社は4社体制なのでその総てに周ります。一応順番などがないか調べてみましたが、好きなようにめぐって良いとのことでした。 |
|
![]() |
![]() |
上社(かみしゃ)本宮(ほんみや)です。 諏訪大社本宮は、長野県諏訪市中洲宮山1にある神社です。 |
|
![]() |
![]() |
上社(かみしゃ)前宮(まえみや)です。 諏訪大社前宮は、長野県茅野市宮川2030にある神社です。 |
|
![]() |
![]() |
本宮と前宮の御朱印です。 |
|
![]() |
|
かおり風景100選【霧ヶ峰の高原と風】です。 霧ヶ峰(きりがみね)は、長野県中部の茅野市、諏訪市、諏訪郡下諏訪町に跨る火山です。 |
|
![]() |
|
下社(しもしゃ)秋宮(あきみや)です。 諏訪大社秋宮は、長野県諏訪郡下諏訪町5828にある神社です。 |
|
![]() |
![]() |
最後に下社(しもしゃ)春宮(はるみや)に参拝です。 諏訪大社春宮は、長野県諏訪郡下諏訪町193にある神社です。春宮の近くに「万治の石仏」があります。 |
|
![]() |
![]() |
春宮と秋宮の御朱印です。 諏訪大社の4社はいずれも御朱印500円と他の神社の御朱印代より割高でしたが、4社回ると、御神供(ごしんく)を頂けました。 |
|
![]() |
![]() |
残したい日本の音風景100選【塩嶺の小鳥のさえずり】です。 塩嶺(えんれい)は塩尻峠(しおじりとうげ)の周辺を指します。塩尻峠は、長野県塩尻市と岡谷市の境にある峠です。 おすすめ時期は春や夏と公式に案内がありましたが、四方八方から鳥の鳴き声が楽しめました。 |
|
![]() |
![]() |
道の駅を辿りながら、北上しました。途中、蕎麦畑を見かけたので昼食には道の駅「安曇野松川」で信州蕎麦を堪能しました。ご馳走様です。 |
|
![]() |
![]() |
日本の道100選【白馬岳線】や重要伝統的建造物群保存地区【白馬村青鬼】などを経て、長野県西部の最北道の駅「小谷」に到達です。恐竜おった。 その後、松本市郊外まで戻りました。明日は松本城を見てから群馬を目指す予定です。 |