199.日本6周目の旅その16:駒形神社と毛越寺


 平成24年09月10日です。


 小岩井農場と錦秋湖を訪ねます。ダム湖百選とな・・・!


 奥州市に入って、陸中国一宮【駒形神社】に参拝です。

 駒形神社(こまがたじんじゃ)は、岩手県奥州市水沢区中上野町1-83にある神社です。旧社格は国幣小社です。


 道の駅「かわさき」に訪問したら、小学生の集団に囲まれました。カツアゲされるのかと思ったら、素敵なラブレターを頂きました。は。は。

 日本の道100選【一関市道金沢線・岩が崎線】を訪ねます。

 一関市道(いちのせきしどう)金沢線(かざわせん)・岩が崎線(いわざきせん)は、岩手県一関市を通る市道です。松尾芭蕉が弟子の河合曾良(かわい そら)を連れて旅した道とされています。


 世界文化遺産になった「平泉」を訪ねます。まずは、毛越寺です。こちら、「もうえつじ」と読んでしまいますが、「もうつうじ」と読みます。


 毛越寺は、岩手県西磐井郡平泉町にある天台宗の寺院です。

 現在の本堂は、平安時代の様式を再現し、この平成元年(西暦1989年)に再建されたものです。


 日本で12番目の世界文化遺産【平泉 - 仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群】は、東北では初の世界文化遺産です。

 青森・秋田の白神山地は、世界自然遺産です。


 中尊寺(ちゅうそんじ)も行きたかったのですが、じっくり周りたいので明日にしました。


 国道4号線沿いのうどん屋さんに入りました。

 伊勢うどんが好きな人には好きだし、讃岐うどんが好きな人は怒りそうな「ふわふわ麺」が売りの店でした。

 連れが頼んだ親子丼はめっちゃ美味かった…!ぐぬぬ!

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る
[旅行記2]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る