190.日本6周目の旅その7:知床遊覧船に乗ろう!


 平成24年09月01日です。


 知床半島の先端にある知床灯台を見たいので、遊覧船に乗って向かいます。

 右の小さな船で向います。船酔いが心配です。


 予約をしていたので、ミニいくら丼がサービスで付きました。


 カヌーを楽しんでいる人達を見かけました。


 この遊覧船は4時間近くのコースになっています。


 右上の写真に熊が写っているんですけど、わかりますか?今回の遊覧で3頭のヒグマに出会いました。ラッキー!


 滝が直接海に流れ落ちるのは日本有数です。


 案外、酔わないものですね。私はバスでも簡単に酔っちゃうのですが。


 どんどん進んでいきます。


 いよいよ知床半島の先端に到着しました。

 知床灯台が写っています。揺れる船の上から撮影は難しいですね。地上からは歩いて行けないので、これで日本の灯台50選【知床岬灯台】達成にします。


 上の写真に写っているのが国後島です。快晴で良かった!これ以上進むと、ロシアの怖い人たちに拿捕されてしまいます。日本の固有の領土なのに…。


 ウニが100円で売っていたので、食べてみました。うん。私はこれ苦手だ。連れは満足気でした。

 以前の会社の同僚に頼まれていたお土産に、蝦夷鹿の角を買いました。社長にいつも説教されている可哀想な彼の武器になるように。


 日本の滝100選【オシンコシンの滝】です。

 オシンコシンの滝は、北海道斜里郡斜里町ウトロ西にある落差50mの滝です。

 オシンコシンの滝は、アイヌ語で「オ・シュンク・ウシ(川下にエゾマツが群生するところ)」から転じて滝名になったと案内がありました。前回来た時より綺麗に見えました。満足です。


 お腹が空いたので、道の駅「はなやか(葉菜野花)小清水」に立ち寄りました。

 ここのお勧めのいくら丼です。以前の800円から1,000円に値上がりしていましたが、大満足です。これが食べたかったの!


 神の子池(かんのこいけ)を訪ねます。

 神の子池は、北海道網走管内斜里郡清里町にある池です。摩周湖の裏手にあります。エメナルドブルーに見える透き通った清流が楽しめます。神秘的な空間でした。


 青森の青池が寂しい結果でしたので、嬉しいです。

 本日も前日と同じホテルに泊まりました。明日は、北進したいと思います。

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る
[旅行記1]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る