1212.北陸の旅その47:いしかわ動物園に行こう!


 令和07年09月04日08時からのスタートです。


 公共建築百選【浅蔵五十吉美術館】を訪ねます。


 浅蔵五十吉(あさくらいそきち)美術館は、石川県能美市泉台町南1にある美術館です。


 浅蔵五十吉美術館は、現在は、浅蔵五十吉記念館と名称が変更となっています。美術館全体としては「KAM能美市九谷焼美術館」という名称で、その中に「浅蔵五十吉記念館」と「五彩館」という2つの施設がある形で、入館料も共通券430円となっていました。


 公共建築百選【浅蔵五十吉美術館】の顕彰碑は浅蔵五十吉記念館のエントランス左手側に他の顕彰碑とセットで掲示されています。


 いしかわ動物園を訪ねます。

 いしかわ動物園は、石川県能美市徳山町600番地にある動物園です。


 入園料は840円でした。

 そして入場券が何故か使いまわしとなっています。今は9時ですが、昨日日付の12時49分にチケットを販売して、やっぱやーめたと言った人がいたんだろうか。


 入園してすぐ左手のショップで茶平工業の青い奴を発見しました。


 2種類800円です。

 記念メダルの販売が終了していましたが、令和06年のゴールデンウィークに販売を再開したという情報があり、足を運びました。


 hehe...。

 ホワイトタイガー?いやユキヒョウかな?鳥はトキっぽいですね。メダルになっている動物は見ていかないとな。


 朝一訪問なのか夏休みの終わった平日だからなのかガラガラで動物たちも朝食中でした。

 ホウシャガメと案内のあるリクガメの一種です。


 ワオキツネザルさん。

 現地案内版によると、オスよりメスが優位になる家庭を形成するそうです。我が家と一緒ですね(^^


 ホワイトタイガーさんです。

 結構のんびり水浴びを楽しんでる感じです。急に起き上がって厩舎に駆け込んでいきました。


 レッサーパンダさんです。

 食後な感じが出ています。動物がゴロゴロしている姿を見て、夫婦でお互いみたいと言い合う恒例行事が始まります。


 目線を一切逸らさないトラさん。

 同じ「ネコたちの谷」と名付けられたエリアにユキヒョウさんがいて、メダルの被写体になった子はユキヒョウさんでした。けど写真がブレブレになっていましたので割愛です。


 アルパカさんです。

 黒色のアルパカとかいるんだと思って案内板を見ると、アルパカには25色あるとか。


 コウノトリさんです。

 白黒のツートンで目が赤いのがコウノトリさんです。


 トキさんです。

 一番扱いが良い部屋に3羽いました。白いボディに顔が赤いのがトキさんの特徴です。


 地方の小さい動物園だと思っていましたが、随分種類が多い動物園で、ゾウさんやキリンさんみたいな大型もいました。。


 ご当地マンホールを撮影して撤収です。

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る
[旅行記12]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る