![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
![]() 平成22年09月14日 北海道道の駅・完走 |
![]() 平成23年04月02日 近畿道の駅・完走 |
![]() 平成27年06月24日 中部道の駅・完走 |
![]() 平成28年04月21日 北陸道の駅・完走 |
![]() 令和06年11月17日 熊野古道世界遺産登録20周年記念・完走 |
|
![]() 平成24年10月12日 東北道の駅・完走 |
![]() 平成24年10月28日 関東道の駅(通年版)・完走 |
![]() 平成24年10月28日 関東道の駅(限定版)・完走 |
![]() 平成26年06月26日 四国道の駅・完走 |
![]() 平成27年08月12日 富山道の駅・完走 |
![]() 平成27年08月16日 石川道の駅・完走 |
![]() 平成28年04月21日 石川道の駅・2周目完走 |
![]() 平成29年12月28日 中国道の駅・完走 |
![]() 平成30年06月17日 九州・沖縄道の駅・完走 |
![]() 平成30年06月17日 全国道の駅・完走 |
||
平成22年(西暦2010年)に北海道で道の駅スタンプラリーと出会って2週間ほどかけて達成しました。その後、平成23年に地元の近畿地方、平成24年に東北地方と関東地方、平成26年に四国地方、平成27年に中部地方、平成28年に北陸地方、平成29年に中国地方、平成30年に九州沖縄地方を達成しました。 1年に1地方のペースで9年の旅路となりました。令和の時代になって熊野古道世界遺産登録20周年記念のスタンプラリーが開催され、久しぶりに道の駅巡りをしました。 |
||
![]() ![]() |
||
![]() 平成30年05月18日 関西エリア・完走 |
![]() 平成30年05月23日 四国エリア・完走 |
![]() 平成30年06月18日 九州エリア・完走 |
![]() 平成31年01月02日 中国エリア・完走 |
![]() 平成31年01月02日 西日本エリア・完走 |
![]() 令和02年01月03日 中日本エリア・完走 |
![]() 令和04年08月15日 東日本エリア・完走 |
||
SA・PAスタンプラリーは、ちょっと贅沢なスタンプラリーですね。私はすぐ高速に乗っちゃうタイプなんですが、妻はウェルカムゲートなどを使って上手く節約していたようです。 マイナーな路線よりも東名高速のような大動脈で一つ一つSAPAに停まってスタンプ押印し続ける方がモチベーション維持が大変でした。 |
||
![]() ![]() |
||
![]() 平成20年08月10日 日本100名城・完走 |
![]() 平成26年12月28日 日本100名城・2周目完走 |
![]() 平成31年01月02日 続・日本100名城・完走 |
平成20年(西暦2008年)06月に沖縄県の首里城で日本100名城の地域版スタンプラリーと出会いました。当時のスタンプ帳は、本との同伴販売ではなく現地配布でした。 近畿地方に戻ってくるまで地域版のスタンプラリー冊子しか持っていませんでしたが、途中からの全国版スタンプ帳と併せて全国制覇が認められてホッとした覚えがあります。 その後、日本100名城の本を購入すると、新しくスタンプ帳が付いてきたので、2周目の使命感に襲われました…。 |
||
![]() ![]() |
||
![]() 平成28年11月24日 カンサイブロック・完走 |
![]() 平成30年01月08日 ウエストブロック・完走 |
![]() 平成30年08月16日 イーストブロック・完走 |
平成22年(西暦2010年)10月01日の「展望の日」から「All-Japan 20タワーズ スタンプラリー」が実施されています。全日本タワー協議会が主催しています。日本全国を4つのブロックに別けており、ブロックを達成するごとに「ブロック制覇認定証」と記念品が贈呈されます。 この20タワーズの困難さは、1年の期限があり、1年以内に回りきらないといけない点です。カンサイブロックに関しては、茶平工業さんのメダルが貰えるので2周目も達成しています。 私が20タワーズを達成後ですが、ゴールドタワーが退会して四国のタワーが0になりました。名称が「All-Japan タワーズ スタンプラリー」に変更になり、またしばらく後、行田タワー(古代蓮会館)が全日本タワー協議会に参加しています。 |
||
![]() 令和元年12月04日 セントラルブロック・完走 |
![]() 令和02年09月18日 カンサイブロック・2周目完走 |
|
![]() ![]() |
||
![]() ![]() 令和02年08月15日(私) 令和02年11月10日(妻) のぼれる灯台16基スタンプラリー・完走 |
||
平成30年12月31日に都井岬灯台で「のぼれる灯台16基スタンプラリー」と出会い、令和02年08月15日に尻屋崎灯台でゴールとなりました。妻は、令和02年11月10日に御前埼灯台でゴールとなりました。 ほとんど一緒に巡れましたが共働きの為、休みが合わないタイミングで、私が先行して御前埼灯台に登っていたので同時ゴールとはなりませんでした。 |
||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() 令和03年11月08日 中山道木曽十一宿パズルラリー・完走 |
||
令和03年11月08日に妻籠宿観光案内所で妻が見つけきた「中山道木曽十一宿パズルラリー第2弾」です。限定300セットのイベントだったので家庭内のパワーバランスにより優先案件となりました。 長野県はこういうイベントやカード配布など観光客集客やPRに非常に熱心な県だと思います。 |
||
![]() ![]() |
||
![]() 令和04年05月10日 タワー専用記念メダルコレクション額・完成 |
||
![]() 令和05年05月10日 城専用記念メダルコレクション額・完成 |
||
記念メダルの茶平工業さんが通販で販売していたコレクション額、欲しいけどちょっと良いお値段設定だったので、私の誕生日プレゼントとして妻に買ってもらいました。 偶然2年連続05月10日に完成していますが、これはコレクション額のメダルが全部揃った日付で、私は2月の早生まれです。 |
||
![]() ![]() |
||
![]() 令和02年01月22日〜令和04年05月11日 招待枠は温泉も料理も良かった高湯温泉・吾妻屋を選びました。 |
||
![]() 令和04年11月15日〜令和07年07月08日 招待枠、どこで使おうか悩ましいなぁ。 |
||
温泉好きな妻に誘われて日本秘湯を守る会のスタンプラリーを始めました。コロナ禍でダメージが大きかったようで気が付けば、日本源泉湯宿を守る会、日本文化遺産を守る会との3部会共通のスタンプラリーとなりました。 コロナ禍が終焉すると、インバウンドで外国人客が増えたようで、退会する宿が増えました。京都から一泊二日圏内の選択肢が…。 |
||
![]() ![]() |
||
[私のこと] [ぷりうす] [ちーず] [巡礼の証明書] [完走の証明書] [到達の証明書] [旅人の紹介]に戻る [トップページ]に戻る |