全国百選めぐり【佐渡島の風景(北部)】
到達記録(佐渡島) | |
佐渡島の100選は、全国百選めぐり【佐渡島の風景(南部)】と全国百選めぐり【佐渡島の風景(北部)】。 |
|
到達記録(姫埼灯台) | |
![]() |
![]() |
平成23年05月25日、平成27年08月14日、令和06年04月26日他、何度か訪問しました。 姫埼灯台(ひめさきとうだい)は、新潟県佐渡市両津大川の両津湾入口、姫崎の突端に建つ灯台です。 姫埼灯台の初点灯は明治28年(西暦1895年)12月10日です。現役の灯台の中で、日本最古の鉄造灯台です。2番目が明治32年(西暦1899年)初点灯の【室戸岬灯台】です。 姫埼灯台は日本で5基しか選ばれていない世界灯台100選【姫埼灯台】に選ばれています。現地は、廃墟と化したホテル跡を通り抜けるので少し怖いルートでアクセスとなります。 日本の灯台50選【姫埼灯台】。 |
|
![]() |
|
到達記録(尖閣湾揚島遊園) | |
![]() |
![]() |
平成23年05月24〜25日、平成27年08月13〜14日、令和06年08月24〜26日他、何度か訪問しました。 尖閣湾(せんかくわん)は、新潟県佐渡市の北西部にある海岸です。 尖閣湾は、姫津から北狄まで約3kmの海岸に広がる5つの小湾の総称です。断崖絶壁に無数の岩礁が発達しています。国の名勝【佐渡海府海岸】です。現地では、尖閣湾揚島遊園(あげしまゆうえん)として整備されており、有料エリアとなっていました。 外海府海岸(そとかいふかいがん)は、尖閣湾から佐渡島の北端・弾崎まで海岸段丘が発達している約50qを指します。 日本の渚100選【尖閣湾】。日本の秘境100選【佐渡・外海府】。 |
|
![]() |
|
到達記録(佐渡金山) | |
![]() |
![]() |
平成23年05月24〜25日、平成27年08月13〜14日、令和06年04月24日他、何度か訪問しました。 佐渡金山(さどきんざん)は、新潟県佐渡島にある金銀鉱山です。 相川金銀山跡の「史跡 佐渡金山」や西三川砂金山跡の「佐渡西三川ゴールドパーク」などが観光整備されていました。現地では「史跡 佐渡金山」で宗太夫坑(江戸時代コース)の坑道体験、黄金掴み、「佐渡西三川ゴールドパーク」では、砂金採りの体験をしました。 国の史跡【佐渡金銀山遺跡】に認定を受けており、私の再訪からしばらくして、世界文化遺産への登録が決まりました。良かったね! 日本の地質百選【佐渡金山】。 |
|
![]() |
日本の灯台50選の[前]を見る 日本の灯台50選の[次]を見る
[日本の灯台50選]に戻る
日本の秘境100選の[前]を見る 日本の秘境100選の[次]を見る
[日本の秘境100選]に戻る
日本の渚100選の[前]を見る 日本の渚100選の[次]を見る
[日本の渚100選]に戻る
日本の地質百選の[前]を見る 日本の地質百選の[次]を見る
[日本の地質百選]に戻る
重要伝統的建造物群保存地区の[前]を見る 重要伝統的建造物群保存地区の[次]を見る
[重要伝統的建造物群保存地区]に戻る
名もなき旅人の百選の[前]を見る 名もなき旅人の百選の[次]を見る
[名もなき旅人の百選一覧]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る