全国百選めぐり【鹿児島郊外の風景】

到達記録(鹿児島市)

 鹿児島市の百選は、全国百選めぐり【鹿児島市の風景】全国百選めぐり【鹿児島郊外の風景】に別れています。

到達記録(甲突池)

 平成27年01月03日、平成30年12月30日他、何度か訪問しました。

 甲突池(こうとついけ)は、鹿児島県鹿児島市花尾町にある湧水です。

 甲突池は八重山中腹に位置しており、甲突川の源流となっています。甲突川は、鹿児島市内を経て、錦江湾(きんこうわん/鹿児島湾)に流れ込みます。

 案内板によると、池の岩間からは「穣(ゆたか)の水」と言われる水が絶え間なく湧き出し、周辺の棚田(八重の棚田)を潤しています。

 平成の名水百選【甲突池】

到達記録(吉野公園)

 令和02年12月31日他、何度か訪問しました。

 鹿児島県立吉野公園(よしのこうえん)は、鹿児島県鹿児島市吉野町にある公園です。

 吉野公園は、昭和45年(西暦1970年)05月16日に開園した公園です。約8年にわたる都市計画事業により整備されました。

 平成23年に開催された花と緑の博覧会「第28回全国都市緑化かごしまフェア(愛称:花かごしま2011)」のメイン会場となりました。海洋展望台からは桜島が見渡せるようですが、私が訪問した際は、年末休暇になっていました。

 日本の都市公園100選【吉野公園】の顕彰碑は、発見に至らず。

 日本の都市公園100選【吉野公園】

到達記録(西田橋)

 に訪問しました。

 西田橋(にしだはし)は、鹿児島県鹿児島市を流れる甲突川(こうつきがわ)に架かる橋です。

 甲突川には、かつて甲突川五石橋(こうつきがわごせっきょう)と呼ばれる石橋群がありました。上流から玉江橋(たまえばし)、新上橋(しんかんばし)、【西田橋】、高麗橋(こうらいばし)、武之橋(たけのはし)の5橋です。甲突川五石橋は、薩摩藩8代目藩主・島津重豪(しまづ しげひで)によって設置されました。

 平成05年の鹿児島大水害によって新上橋と武之橋が流され、残り3橋が石橋記念公園(いしばしきねんこうえん)に移築保存されました。

 石橋記念公園は、鹿児島県鹿児島市浜町にある都市公園です。

 日本百名橋【西田橋】

平成の名水百選の[前]を見る 平成の名水百選の[次]を見る
[平成の名水百選]に戻る

日本の都市公園100選の[前]を見る 日本の都市公園100選の[次]を見る
[日本の都市公園100選]に戻る

日本百名橋の[前]を見る 日本百名橋の[次]を見る
[日本百名橋]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る