全国百選めぐり【豊岡市の風景】

到達記録(豊岡市)

 豊岡市の市域は広大なため、全国百選めぐり【豊岡市の風景】全国百選めぐり【出石城と城下町】の2つに別けてあります。

到達記録(竹野浜海岸)

 令和05年11月21日他、何度か訪問しました。

 竹野浜(たけのはま)海岸は、兵庫県豊岡市竹野町竹野にある海岸です。

 竹野浜海岸は、猫崎(ねこざき)半島の東麓に位置しており、東西に約800mの砂浜が広がっています。

 現地では、砂浜の中に、民宿らしき建物があり、興味が湧きます。砂浜の中に私有地があるのかな?

 日本の渚100選【竹野浜海岸】

到達記録(玄武洞)

 令和05年11月21日に訪問しました。

 玄武洞(げんぶどう)は、兵庫県豊岡市赤石にある洞窟・絶壁です。

 玄武洞は、約160万年前の噴火によって噴出されたマグマが冷却され、玄武岩溶岩の厚い層が形成されました。「玄武岩」という岩石名は、ここ玄武洞が由来なのだとか。

 現地では、玄武洞公園として整備されており、岩体が規則性のある柱状に割れ目が発達した柱状節理(ちゅうじょうせつり)が見ることが出来ます。

 玄武洞公園では、玄武洞の他、青龍洞、白虎洞、南朱雀洞、北朱雀洞が見学出来るようになっています。拝観料は500円でした。国の天然記念物【玄武洞】【青龍洞】です。

 日本の地質百選【玄武洞】

到達記録(植村直己冒険館)

 令和05年11月21日に訪問しました。

 植村直己(うえむらなおみ)冒険館(ぼうけんかん)は、兵庫県豊岡市日高町伊府785にある博物館です。

 植村直己さんは、登山家で、世界最高峰エベレストに日本人で初めて登頂した人です。

 植村直己冒険館は、栗生明(くりゅう あきら)さんの設計で、大地を切り裂くクレバスをイメージした狭く長い通路が印象的です。公共建築百選【植村直己冒険館】の顕彰碑は、館内の奥にある壁に掲示されていました。

 公共建築百選は認知度が低いのか、公共建築百選の顕彰碑の場所を従業員の方でも知らないケースが多いのですが、こちらの受付の方はしっかりご案内して頂けてありがたかったです。

 公共建築百選【植村直己冒険館】

日本の渚100選の[前]を見る 日本の渚100選の[次]を見る
[日本の渚100選]に戻る

日本の地質百選の[前]を見る 日本の地質百選の[次]を見る
[日本の地質百選]に戻る

公共建築百選の[前]を見る 公共建築百選の[次]を見る
[公共建築百選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る