全国百選めぐり【出雲市の風景】

到達記録(出雲市)

 出雲市の市域は広いため、全国百選めぐり【出雲市の風景】全国百選めぐり【出雲大社の風景】全国百選めぐり【出雲日御碕の風景】の3つに別けてあります。

到達記録(浜山湧水群)

 平成23年03月29日、令和元年05月30日他、何度か訪問しました。

 浜山湧水群(はまやまゆうすいぐん)は、島根県出雲市にある湧水群です。

 浜山湧水群は、【島根県立浜山公園】近隣に湧水しています。湧水群という表記ですが、私が発見したのは、公式にある写真と同じ場所だったのでそれで満足しました。

 他にも、出雲文化伝承館の敷地内駐車場に水汲み場の案内があります。

 平成の名水百選【浜山湧水群】

到達記録(みゆきの道)

 平成23年05月29日、令和元年05月30日他、何度か訪問しました。

 みゆきの道は、島根県出雲市にある島根県合同庁舎の前を通る道です。

 みゆきの道は、延長200m、幅員17mの道路で、人と車との調和をテーマにしているのだとか。車道が蛇行しているのが特徴的です。

 昭和57年(西暦1982年)、国体が開催された際、天皇陛下が行幸されたことがその名の由来となりました。日本の道100選【みゆきの道】の顕彰碑は、みゆきの道沿いにありました。

 日本の道100選【みゆきの道】

到達記録(築地松のある出雲平野散居村)

 令和07年04月23日に、訪問しました。

 築地松(ついじまつ)は、島根県出雲地方にある各邸宅の防風林です。

 散居村(さんきょそん)は、集住の反対の意味で、田園や耕地など広い土地の間に邸宅が点在する集落を指します。

 邸宅の屋根より高くそびえる築地松は特筆すべき風景だと感じるが、年々、築地松のある家が減少しているのだとか。

 人と自然が織りなす日本の風景百選【築地松のある出雲平野散居村】

到達記録(浜山公園)

 令和03年08月16日他、何度か訪問しました。

 島根県立浜山公園(はまやまこうえん)は、島根県出雲市にある公園です。

 浜山公園は、昭和49年(西暦西暦1974年)の開園で、島根県を代表するスポーツ施設として整備されています。日本の都市公園100選【島根県立浜山公園】の顕彰碑は、管理事務所近くの駐車場からすぐの所に設置されていました。

 日本の都市公園100選【島根県立浜山公園】

到達記録(出雲ドーム)

 令和06年06月15日に訪問しました。

 出雲(いずも)ドームは、島根県出雲市矢野町999にある多目的ドーム施設です。

 出雲ドームは、平成04年に出雲市市政50周年記念事業で建設されました。出雲市が所有し、NPO法人出雲スポーツ振興21が指定管理者として管理・運営しています。

 公共建築百選【出雲ドーム】の顕彰碑は、事務所を訪ねて確認しましたがわかりませんでした。

 公共建築百選【出雲ドーム】

平成の名水百選の[前]を見る 平成の名水百選の[次]を見る
[平成の名水百選]に戻る

日本の道100選の[前]を見る 日本の道100選の[次]を見る
[日本の道100選]に戻る

人と自然が織りなす日本の風景百選の[前]を見る 人と自然が織りなす日本の風景百選の[次]を見る
[人と自然が織りなす日本の風景百選]

日本の都市公園100選の[前]を見る 日本の都市公園100選の[次]を見る
[日本の都市公園100選]に戻る

公共建築百選の[前]を見る 公共建築百選の[次]を見る
[公共建築百選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る