全国百選めぐり【宇部市の風景】

到達記録(常盤通り)

 平成26年12月29日、平成30年12月29日他、何度か訪問しました。

 常盤通り(ときわどおり)は、山口県宇部市の中心を東西に繋ぐ国道190号線です。

 常盤通りは、主に公害防止を目的として緑化が進められたのですが、平成06年の新・日本街路樹100景認定時は、プラタナスが主体とされていたようですが、私が訪問した際は、フェニックスの街路樹が非常に美しく、立派で印象的でした。

 宇部市のHPで「緑化事業計画の方針」を見てみると、以下のような文言がありました。<<〜「新・日本街路樹百景」に認定されましたが、近年の台風などでの被害や、樹木の老木化により街路樹の本数が減少し、景観的にも悪化しています。>>

 植物系の100選なので時代の移ろいには抗えないものがありますね。

 新・日本街路樹100景【常盤通り】

到達記録(ときわ公園)

 令和04年06月01日他、何度か訪問しました。

 常盤公園(ときわこうえん)は、山口県宇部市にある公園です。

 常盤公園は、大正14年(西暦1925年)に開園した公園です。常盤公園は、常盤湖を中心とした都市公園として整備されており、動物園や遊園地を併設しています。また日本さくら名所100選【ときわ公園】に選ばれています。

 日本の都市公園100選【ときわ公園】の顕彰碑は、発見に至らず。事務所の方に聞いてみましたが、誰もご存じなかったですが、粘りのお問合せを入れると、彫刻「風になるとき(作:西野康造さん)」の近くにあるとのこと。

 宇部市の都市公園条例上の名称は「常盤公園」と漢字表記ですが、宇部市の公園活性化基本計画では「ときわ公園」と平仮名表記になっており、現地でも平仮名表記となっていました。

 日本の都市公園100選【ときわ公園】

到達記録(厚東川ダム・小野湖)

 に訪問しました。

 小野湖(おのこ)は、山口県宇部市木田にある厚東川(ことうがわ)ダムのダム湖です。

 厚東川ダムは、二級河川・厚東川水系厚東川(ことうがわ)の中流に建設された重力式コンクリートダムです。

 ダム湖百選【小野湖】

新・日本街路樹100景の[前]を見る 新・日本街路樹100景の[次]を見る
[新・日本街路樹100景]に戻る

日本の都市公園100選の[前]を見る 日本の都市公園100選の[次]を見る
[日本の都市公園100選]に戻る

ダム湖百選の[前]を見る ダム湖百選の[次]を見る
[ダム湖百選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る