全国百選めぐり【鹿島市の風景】

到達記録(浜庄津町・浜金屋町)

 平成27年01月01日、令和05年12月28日他、何度か訪問しました。

 鹿島市浜庄津町(はましょうづまち)浜金屋町(はまかなやまち)地区は、佐賀県鹿島市浜町にある伝統的建造物群保存地区です。

 鹿島市浜庄津町・浜金屋町地区は、江戸時代に長崎街道の宿場町として栄えた地区です。

 鹿島藩の港町として、また河港の在郷町としての重伝建認定となり、茅葺や桟瓦葺の町家が見所ですが、「まぁこんなもんか」となるのは私だけではないはず。

 浜川を挟んで【鹿島市浜中町八本木宿】が醸造町として同時に重伝建に指定を受けています。

 重要伝統的建造物群保存地区【鹿島市浜庄津町浜金屋町】

到達記録(浜中町・八本木宿)

 平成27年01月01日、令和05年12月28日他、何度か訪問しました。

 鹿島市浜中町(はまなかまち)八本木宿(はちほんぎしゅく)地区は、佐賀県鹿島市にある伝統的建造物群保存地区です。

 鹿島市浜中町・八本木宿地区は、江戸時代初頭に佐賀藩が整備した長崎街道の第一の幹線・多良海道(たらかいどう)が集落の中心を走っており、宿場町や酒造など醸造業を中心に発展した地区です。

 通称「酒蔵通り」とも呼ばれており、幾つかの酒蔵が現存しています。

 浜川を挟んで【鹿島市浜庄津町浜金屋町】が港町、在郷町として同時に重伝建に指定を受けています。

 重要伝統的建造物群保存地区【鹿島市浜中町八本木宿】

重要伝統的建造物群保存地区の[前]を見る 重要伝統的建造物群保存地区の[次]を見る
[重要伝統的建造物群保存地区]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る