全国百選めぐり【大阪市住吉区の風景】
到達記録(大阪市) | |
大阪市は百選の宝庫になっており、【大阪市中央区の風景】と【大阪市北区の風景】、【大阪市東成区の風景】、【大阪市浪速区の風景】、【大阪市住吉区の風景】、【大阪市東淀川区の風景】、【大阪市西淀川区の風景】、【大阪市阿倍野区の風景】、【大阪の風景(淀川界隈)】の9つに別けてあります。 |
|
到達記録(住吉大社) | |
![]() |
![]() |
平成24年05月15日、平成26年01月13日、令和05年12月15日他、何度か訪問しました。 住吉の反橋(すみよしのそりはし)は、住吉神社総本宮である住吉大社の境内に架かる橋です。通称「太鼓橋(たいこばし)」です。 住吉大社(すみよしたいしゃ)は、大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89にある神社です。二十二社【住吉大社】、摂津国一宮【住吉大社】、神仏霊場42番札所【住吉大社】、なにわ七幸【住吉大社】などの各種札所に選ばれている神社です。 住吉の反橋は、架橋当時は住吉大社付近に海岸線があり、本殿と対岸の入り江を結ぶ目的で架橋されたと伝わります。 日本百名橋【住吉の反橋】。 |
|
![]() |
日本百名橋の[前]を見る 日本百名橋の[次]を見る
[日本百名橋]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る