全国百選めぐり【枕崎市の風景】
到達記録(原耕の像) | |
![]() |
![]() |
平成23年02月18日、平成27年01月02日、令和02年12月30日他、何度か訪問しました。 原耕(はらこう)は、昭和02年(西暦1927年)に南洋航海に出発し、その年の10月18日、日本の漁船として初めて赤道を越えた人です。原耕の南方漁場開拓により、枕崎は日本でも有数のかつお遠洋漁業基地として、その後、飛躍的な発展を遂げるに至ったと現地の案内がありました。 坊津歴史資料センター輝津館(きしんかん)は、鹿児島県南さつま市坊津町坊9424-1にある資料館です。 枕崎漁港(まくらざきぎょこう)は、鹿児島県枕崎市にある特定第三種漁港です。 松之尾公園(まつのおこうえん)は、鹿児島県枕崎市汐見町261にある公園です。 坊津歴史資料センター(写真右上)、枕崎漁港内(写真下)、松之尾公園内(写真左上)と色んなところに銅像が建つ原耕さんです。 未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選【南方漁場の開拓者原耕の像】。 |
|
![]() |
未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選の[前]を見る 未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選の[次]を見る
[未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る