全国百選めぐり【たつの市の風景】
到達記録(室津漁港) | |
![]() |
![]() |
平成23年12月11日他、何度か訪問しました。 室津漁港(むろつぎょこう)は、兵庫県たつの市御津町室津にある漁港です。 今でこそ少し寂しげな漁村ですが、三方を山に囲まれた天然の良港で、数多の歴史書に登場する瀬戸内海の重要な位置を占めた港です。 江戸時代には宿場町として賑わい、西国大名が参勤交代の際に室津まで船で来て上陸し、室津街道を北上して山陽道へ出たと言われています。 集落の奥にある賀茂神社も一見の価値がある趣があり、訪問した際は一緒にどうぞ。 未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選【室の泊(室津漁港)】。 |
|
![]() |
|
到達記録(たつの市龍野) | |
![]() |
![]() |
令和元年11月12日、令和02年11月06日他、何度か訪問しました。 たつの市龍野地区は、兵庫県たつの市龍野にある伝統的建造物群保存地区です。 たつの市龍野地区は、江戸時代に龍野城の城下町として整備され、醤油醸造の一大産地として発展した地区です。 龍野藩五万三千石の城下町として、江戸時代から昭和時代前期までの白壁や町家造りの建物が残っている地域で、「播磨の小京都」とも呼ばれています。 現地には観光客用の無料駐車場がありますが、地元ナンバーで埋まっていました。ちょっとマナー悪いね。 重要伝統的建造物群保存地区【たつの市龍野】。 |
|
![]() |
未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選の[前]を見る 未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選の[次]を見る
[未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選]に戻る
重要伝統的建造物群保存地区の[前]を見る 重要伝統的建造物群保存地区の[次]を見る
[重要伝統的建造物群保存地区]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る