全国百選めぐり【にかほ市の風景】
到達記録(獅子ヶ鼻湿原) | |
![]() |
![]() |
平成24年09月10日他、何度か訪問しました。 獅子ヶ鼻湿原“出壷”(ししがはなしつげん“でつぼ”)は、秋田県にかほ市にある湧水です。【鳥海山】の北側にあります。 獅子ヶ鼻湿原は、江戸時代末期から昭和初期まで炭焼きのためにブナの伐採が続いたため、異形ブナが沢山あります。その中でも「あがりこ大王」は樹齢300年の異形ブナで、名所になっています。 また「鳥海マリモ」など希少な生物がいる湿原として、国の天然記念物【鳥海山獅子ヶ鼻湿原植物群落及び新山溶岩流末端崖と湧水群】に指定されています。 平成の名水百選【獅子ヶ鼻湿原“出壷”】。 |
|
![]() |
|
到達記録(元滝伏流水) | |
![]() |
![]() |
平成23年05月26日、令和02年08月13日他、何度か訪問しました。 元滝伏流水(もとたきふくりゅうすい)は、秋田県にかほ市にある湧水です。【鳥海山】の北西側にあります。 【鳥海山】(ちょうかいさん)から80年かけてろ過された湧水で、緑の苔と白く冷たい水のコントラストが大変美しいです。 現地では駐車場が整備されており、駐車場から約700mほどのトレッキングで目標に到着です。 平成の名水百選【元滝伏流水】。 |
|
![]() |
|
到達記録(由利海岸波除石垣) | |
![]() |
![]() |
平成23年05月26日他、何度か訪問しました。 由利海岸(ゆりかいがん)波除石垣(なみよけいしがき)は、秋田県にかほ市にある石垣です。 江戸時代に、塩害や強風から農地を守る為に整備された石垣です。国の史跡【由利海岸波除石垣】の指定を受けています。 由利海岸波除石垣は、本荘藩の助成のもとで築造され、本荘藩二万石にちなんで地元では「万石堤(まんごくつつみ)」と呼ばれてきたそうな。 未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選【由利海岸波除石垣】。 |
|
![]() |
|
到達記録(象潟海岸) | |
象潟海岸(きさかたかいがん)は、秋田県にかほ市象潟にある海岸です。 象潟海岸は、日本海には珍しく遠浅の砂浜が広がっており、象潟海水浴場として整備されています。日本の夕日百選【象潟海岸】にも選ばれています。 日本の渚100選【象潟海岸】。 |
平成の名水百選の[前]を見る 平成の名水百選の[次]を見る
[平成の名水百選]に戻る
未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選の[前]を見る 未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選の[次]を見る
[未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選]に戻る
日本の渚100選の[前]を見る 日本の渚100選の[次]を見る
[日本の渚100選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る