全国百選めぐり【南丹市の風景】

到達記録(るり渓)

 平成23年04月30日、令和02年04月21日他、何度か訪問しました。

 るり渓は、京都府南丹市園部町大河内にある渓谷です。

 約4kmに渡って園部川沿いに遊歩道が整備されており、現地には温泉地などもあり行楽地として人気を集めています。

 春はツツジが美しいです。また紅葉の名所としても知られており、シーズンになるとカメラを提げた観光客を多数見かけます。国の名勝【瑠璃渓】に指定されており、特別天然記念物【オオサンショウウオ】も生息しているのだとか。

 残したい日本の音風景100選【るり渓】

到達記録(芦生の自然林)

 に訪問しました。

 芦生の自然林は、京都府南丹市美山町にある自然林です。

 現在は京都大学芦生研究林として管理されています。冬季期間(12月頃〜4月中旬頃)は入山禁止となっています。

 21世紀に残したい日本の自然100選【芦生の自然林】の選定理由は「大部分が京大の演習林。新緑、紅葉が美しく、動物も多い」となっています。

 21世紀に残したい日本の自然100選【芦生の自然林】

到達記録(大野ダム・虹の湖)

 令和05年10月27日に訪問しました。

 虹の湖(にじのみずうみ)は、京都府南丹市美山町樫原にある大野(おおの)ダムのダム湖です。

 大野ダムは、一級河川・由良川本流上流部に建設された重力式コンクリートダムです。昭和35年(西暦1960年)の完成です。

 大野ダムには7つの大きな橋が架けられていて、それぞれの橋は異なった色で塗られています。虹をイメージしているのでしょうか。ダム湖百選【虹の湖】の顕彰碑は、管理事務所の入口に掲示されていました。

 ダム湖百選【虹の湖】

到達記録(日吉ダム・天若湖)

 令和05年10月27日に訪問しました。

 天若湖(あまわかこ)は、京都府南丹市日吉町中地先にある日吉(ひよし)ダムのダム湖です。

 日吉ダムは、一級河川・淀川水系桂川中流部に建設された重力式コンクリートダムです。平成09年(西暦1997年)の完成です。

 現地、天若湖の下流には、道の駅「スプリングスひよし」が整備されています。ダム湖百選【天若湖】の顕彰碑は、ダムの堰堤にありますが、その低い位置だとダム湖とセットで撮影が難しいです。

 ダム湖百選【天若湖】

到達記録(南丹市美山町北)

 平成23年06月18日、令和03年04月23日他、何度か訪問しました。

 南丹市美山町北(きた)地区は、京都府南丹市美山町北にある伝統的建造物群保存地区です。

 南丹市美山町北地区は、一部は民宿となっていたりしますが茅葺屋根の民家を中心に、美しい農村風景を残している地区です。

 「かやぶきの里」として観光アピールを進めており、500円の有料駐車場が整備されました。集落の中を徒歩での探索が出来るようになっています。

 30棟以上の茅葺屋根の家屋があり、茅葺屋根の上に、千木(ちぎ)と呼ばれる飾りが付いているのが特徴です。

 重要伝統的建造物群保存地区【南丹市美山町北】

残したい日本の音風景100選の[前]を見る 残したい日本の音風景100選の[次]を見る
[残したい日本の音風景100選]に戻る

21世紀に残したい日本の自然100選の[前]を見る 21世紀に残したい日本の自然100選の[次]を見る
[21世紀に残したい日本の自然100選]に戻る

ダム湖百選の[前]を見る ダム湖百選の[次]を見る
[ダム湖百選]に戻る

重要伝統的建造物群保存地区の[前]を見る 重要伝統的建造物群保存地区の[次]を見る
[重要伝統的建造物群保存地区]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る