全国百選めぐり【阿寒摩周国立公園】

到達記録(オンネトー湯の滝)

 に訪問しました。

 オンネトーは、北海道足寄郡足寄町東部の阿寒摩周国立公園内にある湖です。

 オンネトーは、前はアイヌ語で「年老いた沼」あるいは「大きな沼」の意味だとか。オンネトー湯の滝は、オンネトー湖の南東にある滝です。

温泉内の微小な藻とバクテリアが水中のマンガン鉱物を酸化させ、黒いマンガン鉱床を作り出しています。マンガン酸化物生成現象が地上で見られる世界で唯一の場所となっています。国の天然記念物【オンネトー湯の滝マンガン酸化物生成地】に指定されています。

 日本の秘境100選【オンネトー】日本の地質百選【オンネトー湯の滝】

到達記録(摩周湖)

 平成22年09月09日、平成24年09月01日、平成30年07月02日他、何度か訪問しました。

 摩周湖(ましゅうこ)は、北海道川上郡弟子屈町にある湖です。

 摩周湖は、日本で一番透明度の高い湖で、世界でもバイカル湖についで二番目の透明度がある湖と言われており、天気に恵まれた日の湖面は「摩周ブルー」と呼ばれる美しい青色で染まっています。私は霧が覆う摩周湖も雰囲気が合って好きですが。

 名もなき旅人の百選【摩周湖と神の子池】

到達記録(神の子池)

 平成22年09月09日、平成24年09月01日、平成30年07月02日他、何度か訪問しました。

 神の子池(かんのこいけ)は、北海道斜里郡清里町にある池です。

 神の子池は、摩周湖(カムイト=神の湖)の伏流水から出来ているという言い伝えに因んで名付けられました。最近では「かみのこいけ」と読む人が増えているようですが、私が初めて訪問した際には、地元の方から「かんのこいけ」と教わりました。

 その日の運的要素も多いのですが、コバルトブルーと言われる透き通った神秘的な池で、初訪問時の感動は一入でした。駐車場から大して歩かずに訪問できますので、お薦めです。

 名もなき旅人の百選【摩周湖と神の子池】

日本の秘境100選の[前]を見る 日本の秘境100選の[次]を見る
[日本の秘境100選]に戻る

日本の地質百選の[前]を見る 日本の地質百選の[次]を見る
[日本の地質百選]に戻る

名もなき旅人の百選の[前]を見る 名もなき旅人の百選の[次]を見る
[名もなき旅人の百選一覧]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る