全国百選めぐり【甲賀市の百選】
到達記録(県立陶芸の森) | |
![]() |
![]() |
平成22年10月19日、平成25年05月21日、令和02年09月29日他、何度か訪問しました。 信楽焼(しがらきやき)は、滋賀県甲賀市信楽を中心に作られる陶器です。 日本六古窯(にほんろっこよう)の一つに数えられています。特に狸の置物が有名ですね。現地では体験コーナーやお土産屋さんも沢山あり、お手軽価格の陶器も多いです。 日本六古窯は、古来の陶磁器窯のうち、現在まで生産が続く代表的な6つの窯(越前・瀬戸・常滑・信楽・丹波・備前)の総称です。 信楽の狸の置物は、昭和26年(西暦1951年)の昭和天皇の信楽行幸にて、日の丸の旗を持たせた狸を並べて奉迎したのがキッカケなのだとか。昭和天皇は喜ばれ、その報道が全国の注目を浴びたそう。意外と新しい歴史なんですね。県立陶芸の森では、登り窯が復元整備されています。 かおり風景100選【古窯信楽の登り窯】。 |
|
![]() |
|
到達記録(近江大鳥橋) | |
![]() |
![]() |
令和07年05月07日他、何度か訪問しました。 近江大鳥橋(おうみおおどりばし)は、滋賀県甲賀市に位置する新名神高速道路上の橋です。 近江大鳥橋は平成20年(西暦2008年)完成のエクストラドーズド橋で、日本の橋100選の中で一番若い橋ではないかと思います。 エクストラドーズド橋とは?プレストレスト・コンクリート橋の形式の一つで、主塔と斜材により主桁を支える外ケーブル構造による橋梁形式です。 主塔が特徴的な造形をしているので、新名神高速道路を走行中でも認識できます。デザインを担当したのは、アメリカ人の景観デザイナーと信楽高校の生徒なのだとか。 日本の橋100選【近江大鳥橋】。 |
|
![]() |
かおり風景100選の[前]を見る かおり風景100選の[次]を見る
[かおり風景100選]に戻る
日本の橋100選の[前]を見る 日本の橋100選の[次]を見る
[日本の橋100選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る