全国百選めぐり【三春町の風景】

到達記録(三春城)

 平成30年07月11日に訪問しました。

 三春城(みはるじょう)は、福島県田村郡三春町にある城跡です。別名、舞鶴城です。

 三春城は、戦国時代、田村氏が築いたのが始まりとされています。田村氏を中心に、伊達氏、蘆名氏、佐竹氏が勢力争いをした地域です。

 豊臣秀吉の小田原征伐の際、田村氏が参陣しなかった為、奥州仕置によって改易となりました。松下長綱(まつした ながつな)が城主の際に大規模に拡張されたようで、その後、秋田氏(安東氏)が入封、そのまま明治維新を迎えました。

 戦国時代の三春城は、山頂部分に本丸を配する典型的な山城でしたが、秋田氏の時代に入ると、藩主の居舘を山頂の本丸から山麓に移して、近代城郭化しています。現地は駐車場から10分ほど階段を登って本丸到着です。当日はアジサイが咲き誇っていました。

 続・日本100名城【三春城】

続・日本100名城の[前]を見る 続・日本100名城の[次]を見る
[続・日本100名城]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る