246.新西国三十三霊場めぐりその6
平成25年02月14日です。 残念ながら雨スタートでした。 |
|
![]() |
![]() |
美作国一宮【中山神社】を参拝です。 中山神社は、岡山県津山市一宮695にある神社です。 |
|
![]() |
![]() |
備前国一宮【石上布都魂神社】を参拝です。 石上布都魂神社(いそのかみふつみたまじんじゃ)は、岡山県赤磐市石上字風呂谷1448にある神社です。 社殿に宮司さんはいらっしゃらず、電話連絡の後、家庭訪問。御朱印を賜りました。1,000年前には隆盛を誇った一宮クラスの神社でも、現在は寂しげな小さな社になっている場合があります。 千葉の洲崎神社(すのさきじんじゃ)、愛知の大神神社(おおみわじんじゃ)、三重の伊射波神社(いざわじんじゃ)なども、宮司さん宅を家庭訪問して御朱印を頂きました。 |
|
![]() |
![]() |
日本三大稲荷【最上稲荷】を参拝です。 妙教寺は、岡山県岡山市北区高松稲荷712にある日蓮宗の寺院です。 妙教寺は、通称・最上稲荷(さいじょういなり)とされ、伏見、豊川、最上を三大稲荷としています。 |
|
![]() |
![]() |
日本100名城【岡山城】を訪ねます。 岡山城(おかやまじょう)は、岡山県岡山市北区にある城跡です。午後になって雨が上がってくれたので助かりました。 岡山城は、豊臣秀吉の寵愛を受けた宇喜多秀家(うきた ひでいえ)が慶長02年(西暦1597年)に完成させた城です。 |
|
![]() |
|
岡山ブルーラインを活用して一気に東に向かいます。 道の駅「一本松展望台」で100円ラーメンがあったので食べてみました。見事なコストパフォーマンスですね! |
|
![]() |
![]() |
新西国三十三観音霊場31番札所【花岳寺】に参拝です。 花岳寺は、兵庫県赤穂市加里屋1992にある曹洞宗の寺院です。 |
|
![]() |
|
花岳寺は、歴代赤穂藩主の菩提寺です。 花岳寺では、本堂には天井図として虎が描かれており、涅槃図が公開されていたのでじっくり見させて貰いました。 |
|
![]() |
![]() |
新西国三十三観音霊場32番札所【斑鳩寺】に参拝です。 斑鳩寺は、兵庫県揖保郡太子町鵤709にある天台宗の寺院です。こちらの寺院でタイムアップです。 新西国三十三観音霊場は、残り鶴林寺と結願寺の瑠璃寺の2つとなりました。もう一息だ。 |